SSブログ

メディアについて、イマドキ思うこと。 [雑文]

☆菅改造内閣発足。…既存メディアのニュースでは「脱小沢」鮮明に、との報道。しかし、実際には経済担当相に小沢支持の海江田万里を起用するなど、必ずしも完全なる「脱小沢」ではなさそうだ。

☆TwitterのTL上では、「挙党一致といっておいて小沢派切り捨て如何なものか」などといったような論評を見かけるが、今の民主党の場合、挙党一致というよりも、“虚”党一致。

☆わたくし個人は、菅にも小沢にも与しない。つまりどっちも支持するつもりは無いのである。菅は何とも頼りない上
にすぐに他人の「ワード」を真似したりするし、小沢はもはや新時代に相応しくない、古いタイプの政治家だ。

☆それにこの2人には、何処かに「権力を握って、一国を思いのままに動かしたい」という権勢志向が強くある、少なくとも自分にはそう思える。



☆既存のメディアとウェブのそれとの乖離が、自分の感じた限りでは「菅vs小沢;民主代表選の仁義なき(?)闘い」以来、激しくなってきているように思える。


☆新聞やTV、といった既存のメディアは、所属している取材記者の資質や仕事の質の低下、視聴率至上主義、他のどの企業にも言えることだが「人を育てる」という意識の希薄化などの悪弊ゆえに、大衆、特に若い世代からの信頼を急激に失いつつある。

☆実際、既存メディア業界にはフリージャーナリストの参加は極めて限られているといわれているし、また、業界の中でも大手資本の所属の記者ばかりがあつまる「記者クラブ」の弊害が、ウェブ側にコミットしているフリージャーナリストなどによって伝えられている。


☆確かに、新聞・TV業界の抱えるこれら悪弊は、既に業界の内面的腐敗をもたらしているといえるほど、慢性化している。


☆実際、既存メディア業界は、フリージャーナリストの参加を厳しく制限しているように見えるし、また業界の中でも大手資本(朝日、毎日、読売、日経などの大手新聞業界や、それらと姉妹関係にある全国区TV放送網キー局各社)所属の記者ばかりが集まっている「記者クラブ」による様々な弊害も問題視されている。

☆昔から業界に属している複数のジャーナリストが、相当額を官房からもらっているとされる、官房機密費などの
問題がウェブ論評の中で取りざたされているにもかかわらず、TVでこの問題にキチンと向かい合って言及する番組は、今のところ全く放映されない。

☆このことは業界自身の内面的腐敗が、こういう「官房機密費問題についてのTV自身による検証」をやらない(やりたくない)という態度になって現われている、何よりの証拠ではなかろうか。

☆そうした問題を抱えて腐敗しつつある既存メディアが「物事を捻じ曲げて捏造」とか「表現が平板的」などと、ウェブがわからその腐敗ぶりを批判されるのは、上に述べた如き問題を考える限り、ある意味当然というか、仕方が無いとしかいえない。

☆しかし、ウェブ側にも問題が無いとはいえない。ウェブメディアにせよ現実界のそれにせよ、メディアの基本の「き」のひとつは、「見つめた事実の中に『真実』を見出し、それを生き生きとした言葉で多くの人々に伝える」。これはメディアが本来果たすべき、一つの大きな「使命」でもあるはずだ。

☆しかしウェブ側のメディアも、既存メディアがそうしてしまったように、「取材不十分」や「虚偽」や「捏造」、出所不明の情報を、それが真実かどうか厳密な検証もせずに鵜呑みにするといった「悪弊」を既に犯してしまっているのではないだろうか。

☆そして何よりもウェブメディアが現実社会から信頼されない一番の理由…それは何らかの事件が起こると「2ちゃんねる」(以下、「2ちゃん」と記す)なる例の巨大掲示板で言いたい放題を繰り返す複数のウェブユーザーの存在であろう。

☆彼等は「氏ね」「ワロタ」「オワタ」「DQN」などといった所謂「2ちゃんねる」語を繰り出しながら、事件の当事者をおちょくったり、中傷したり、中には何か大きな犯罪が起こったとき、加害者側を「神」と呼ぶなど、必要以上に持ち上げたりする者もいる(例:秋葉原無差別殺傷事件の実行犯)。このことが現実世界で問題になるたび、ネット社会の現実界での信頼度は格段に低下する。

☆無論、2ちゃんの全てがこんな風ではない、と思う。中には各種社会問題に対してきちんと向き合い、建設的な意見を並べている「板」もある筈だ。しかし上に書いたような問題を起こす多数の者たちの為に、2ちゃんは現実界から「忌み嫌われる存在」として見られてしまい、それゆえに現実を生きている一般人(特に子供をもつ親御さんがた)のウェブへの信頼度は未だに低い。

☆こうしたウェブメディア自身が抱える問題を、私たち素人ユーザーも含め、ウェブに関わる者たち自体が本気で克服しようとしない限り、現実社会が持っているウェブへの不信を拭い去る事は不可能だろう。

☆…と同時に、ウェブメディア自身が、既存のそれ以上に、「見つめた事実の中に『真実』を見出し、それを生き生きとした言葉で伝える」という使命をまっとうしていくこと(←これは既存メディア自体が、本来貫くべき使命の一つではないか!)も、メディア全体のこれからを考えれば、必要不可欠なのではないか。

☆実際問題、現代という時代は、情報が無尽量(量が何時までも尽きないこと)の洪水として溢れていて、しかも『何が真実か』が分かりにくくなっているゆえ、トテモ難しい事ではある。が、しかし、それをやることでしか、メディアの輝ける未来への道は開かれないに違いない。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。